太陽がまぶしかったから

C'etait a cause du soleil.

『東京自転車節』感想〜東京2020の焼け野原を往復し続ける人間という名のロボットになりきれないロボット

『東京自転車節』レビュー

 東京都でのコロナウィルス新規罹患者が5,000人を超え、台風も近づいているなかで家にいるべきかを悩んだが、今見ておくべき映画だと思いポレポレ東中野で鑑賞。奇しくも『ちょっと北朝鮮まで行ってくるけん。』の予告が流れて、ちょっとした関連を想起した。ちょっくら東京まで行ってくるずら。

020年3月。山梨県で暮らしていた青柳監督は、コロナ禍で代行運転の仕事が遂になくなってしまう。ちょうど注目されてきた自転車配達員の仕事を知り、家族が止めるのも聞かずに新型コロナウイルス感染者数が増えていた東京に向かう。緊急事態宣言下に入っていた東京で、青柳監督は自転車配達員として働きながら、自らと東京の今を撮影し始めた。働くということとは?“あたらしい日常”を生きることとは?あらわになった“ニュートーキョー”を自転車配達員の視点で疾走する路上労働ドキュメンタリー。

 山梨でしていた運転代行の仕事がコロナ禍でなくなり、550万円の奨学金の抱えて八方塞がり。日本映画大学の先輩から UberEats で働く様を映画に撮ってみないかと誘われて所持金8,000円とおばあちゃんに縫ってもらったマスクで東京まで。コロナによって変わりゆく東京の姿、コロナ禍によってシェアを伸ばした UberEats での労働、そして上京出稼ぎによって変わっていく監督自身の風貌や精神状態の変化が描かれるセルフドキュメンタリーである。

UberEats は複業的な存在

 UberEats に関しては利用者としての観点と、副業規制がなければ自分も配達をやってみたかった観点の両面がある。現在だって健康維持のために目的のないウォーキングなり、サイクリングなりをしているのだから、お金が稼げたらありがたい。

 あれから3年4カ月。ライターの仕事の合間にウーバーイーツの配達員として自転車をこぎつづけています。体重は 10 キロほど減り、血液検査の数値も改善され、医者からは「もっと配達の仕事を増やしたら?」と激励されました。
 本業に追われて配達ができないときは、血液検査の結果が明らかに悪くなり、「書く仕事を控えてウーバーやりなさい」とまで口出しされる日々。内容にもよりますが、記事を書くよりもウーバーの方が収入の効率がいい場合すらあります。

 実際、伊集院光の『深夜の馬鹿力』の構成作家渡辺雅史は上記のように書いており、ある種の農業体験に通じる健康的なイメージがある。その上で『東京自転車節』という映画になったり、渡辺くんであれば本にしたりラジオのネタにしたりといった副産物が期待できる。Kindle Unlimited や Youtube などでも定番ネタだ。UberEats のギグワークはフレキシブルな働き方であると同時に複数の成果がでてくる副業ならぬ「複業」のような意味づけが出てくるのが現代的である。

漕げや、稼げや、生き抜けや。

 所持金8,000。銀行口座には残高313円。はなまるうどんで150円のかけ小を頼んで揚げ玉マシマシで腹を膨らませる。それでいて仕事では雨の中でも牛丼やハンバーガーやタピオカジュース1個をタワーマンションまでデリバリー。元値が安くても配達料を含めてそれなりの金額にはなっているはずで、格差社会をまざまざと映し出す。UberEats 側に払う手数料は売上の35%であるため元値の1.35倍になると思いがちだが、元値が1000円だとして1350円で販売したら手数料35%で472.5円必要になるから877.5円しか残らない。元値を毀損しない手数料込み価格を算出すると 1000(/1-0.35) =1538.5円となるし、配達料も必要となるわけなので毎日のように使える家庭は限られる。

 1日に1万〜2万円は稼げると言われながらも実際に稼げるのは7,000円程度。Uberの報酬は週払いなので宿泊費で初手から詰んでいるのだけど、監督には友人たちがいる。人懐っこい笑みで映画監督仲間だったり、高校の同級生の家に泊めもらえたり、ご飯やお酒を振る舞ってもらえたり、差し入れやアドバイスをもらえるのはチートじゃないかと思いながらも、毎日は頼れないし、友達の家にいると働けなくなっていく自分に気づくのも見所だ。

 UberEats はいつでも働ける仕組みだから故に、働き始めるまでの意思力チャレンジが毎日毎日発生する。それは自転車と同じように漕ぎ始めが一番重いし、前日の疲れや憂鬱さがどうしたって残る肉体労働だ。UberEatsのあのバックは自腹だし、スマホも自転車も壊れたら自腹で修理。電動のシェアサイクルだって安くはないし、病気や怪我で働けなくなったって保証されるわけでもない。それでも自転車を漕ぎ続けなければ稼げないし、生きていけない。追い討ちのようにくる奨学金の督促が本当にしんどい。

東京2020の焼け野原を映像記録に残す

 実際に撮影されたのは2020年の4月〜6月だというが、その頃の自分はリモートワークが必須化してほぼ外に出ていなかった時期なので東京にいながらにして、あの頃の東京をあまり知らない。特に映されることの多い新宿は見慣れた建物がならびつつも店に電気がついていなかったり、人が少なかったり、激安を打ち出す風俗などの看板で知らない街並み。2020年の東京はこんなんだったのかと知る。公園に座るおばあちゃんの言う「焼け野原」になった東京2020

金太郎グループでは、じっくり煮込んだ“まんぷくカレー”が食べ放題!!なんと牛丼も食べ放題で、おまけにコロッケも食べられます。カレーにコロッケを乗せても良し、牛丼にカレーをかけても良し!楽しみ方は自由自在‼

 ビデオ試写室に泊まって無料食べ放題サービスの牛丼やカレーを頬張ったり、2500円になっていたAPAホテルに泊まって、そのままもう一泊してしまったり。そういうことが本当にあったのだ。タピオカだって現在はそう頻繁に配達されるようなものではなくなっているだろう。白石晃士監督の『オカルト』を観た時にも感じたが、このような街並みやサービスの描写は後に貴重な映像資料になるし、すでに懐かしくも感じる。

 たかだかコロナの新規罹患者200人程度で一喜一憂していたあの頃。2021年の東京はコロナウィルス新規罹患者が5,000人を超えて、医療崩壊や自宅待機が報道されているのにステイホームなんて言葉は虚しく響く。現在の方が確実にリスクが高くなっているのに、奇妙な楽観に支配されている自分自身を振り返ることにもなる。

ロボットよりも人間のほうがトータルコストが安い仕組み

 東京にでてきて自転車を漕いで友達や先輩と話してという展開に吉本浩二の『日本をゆっくり走ってみたよ』を想起したのだけど、両方の作品で問題になるのが「人肌恋しい」である。実際の展開は伏せるが、ナインティナイン岡村の発言だったり、用意していた物だったりがありつつ、デリバリーされて自分自身の感情を操作する労働が求められるという意味での共通項は見出せる。

 UberEats そのものは料理の配達手数料が欲しいだけなのだから、ドローンや自動運転が利用できるなら最初からそうしている。なぜ自転車ドライバーなのかといえば、日本の道路運送車両法や貨物運送事業法に違反しないように利用可能な乗り物を原付か自転車に絞っているからであり、また動力源や責任の移転先を個人事業主の人間にした方がロボットよりもに安くて実現性が高くてリスクが低いからだ。それでも人間には疲労や感情があるから、アルゴリズムゲーミフィケーションを駆使することで、人間性を剥ぎ取って精神的なロボットにしていく仕組みが利用される。

 物語終盤に「システムを掌握するため」にあるチャレンジをするのだけど、むしろ自分自身をロボット化していくためのイニシエーションのために用意されているものだ。それでも物語冒頭には固定カメラで自転車で走り去る様を撮っていたりして、そのカメラを取りに戻るか別に人がいないと成り立たない様な「余裕のある」絵作りが、GoPro での疾走感のある自転車走行やライブ感のある自撮りばかりになっていくことによって、切迫感のコントラストに乗せられていくライドショーとなっている。感情を捨てるためにこそ感情的になる。

人間という名のロボットになりきれないロボットの往復運動

 無精髭をぼさぼさに生やしながら鏡に向かって自問自答したり、雷雨のなかを哄笑しながら走り続けていくのは『ジョーカー』のようでもあるが、インターフォンを押したらあくまで柔らかく受け答えする落差にずっこけつつも納得する。無精髭はマスクで隠せても無愛想にしていたらBAD評価がつけられてしまうからね。

 普通の人が外に出たくない雨の日のが稼げる。普通の人がご飯を食べたいお昼や夕方のが稼げる。普通の人だったら投げ出したい何十件もの配達を1日でした方が稼げる。そんな状況においては、人間の感情なんて邪魔だからなくした方が「合理的」であるとシステムに教えこまれてロボットにさせられようとしながらも、ロボットになりきれないから友達と話したいし、格差社会を感じるし、意思力が必要だし、人肌が恋しくもなる。

 人間を電池にした自転車でいける場所は焼け野原となった東京都内の往復でしかないし、その日暮らしができるようになっても550万円の奨学金はびくともしないから足抜けもできない。ロボットになりきれないロボットによる無限の往復運動に取り込まれてしまっているかのようだ。いくつかの希望があるとすれば、このドキュメンタリーで真面目さと可愛さを振りまく青柳監督としての成功ルートもありえるし、優しい家族も友人もいるということ。それはロボットになってしまった方が楽になるシステムの中でもロボットになりきれないからこそのものなのかもしれない。