モノ
風呂に精密機器を持ち込むと壊れる 風呂を沸かしたのであれば長時間入りたい貧乏根性と、肌や代謝のために発汗をしたい実利面と、単純に気持ち良さが合わさって長風呂になりがちなのだけど、あまりに長風呂になると手持ち無沙汰になる。 風呂につかりながら…
エアロバイクの処分で散財 ガジェット類の箱や付属品なども取っておいたので想像よりはお金が戻ってきたが、その20倍以上は払ってきている。これには「その時は必要だった」という観点と「当時の自分は馬鹿だった」という観点がある。また新しいものを買いた…
4K の USB-C モニターを購入 CPU切替機が欲しいなんて言っていたけれど、1本の USB-C ケーブルでノートPC全体を物理的に接続しなおすだけでよい。キーボードもトラックパッドもサブディスプレイも本体についているし、必要があればモニター側に周辺機器を取…
しばらく文章が書けなくなっていた 随分と久々の更新となる。原因は iMac のキーボードが壊れたこと。一部のキーが反応しなくなって文章を書いたり、プログラミングをしたりがストレスフルになって起動しない日が続いた。リモートワーク用の貸与 PC は別にあ…
2021年版の新型 iMac 発表 2021年4月の Apple イベントが開催して M1プロセッサ搭載の新しい iMac 24インチが発表された。僕自身は27インチの iMac ユーザーで次に買う Mac を悩み始めているところなのだけど、27インチの5Kディスプレィと3TBのストレージが…
さよなら Evernote 5年ほど前には Evernote に依存して文書管理をしていた。Evernoteに関する複数の著書が出版されていたし、エクストリームな使いこなしがひとつのトレンドになるぐらいだったのだけど、結果として自分の普段使いからはヘビーで必要のない機…
Big Sur 11.2.3へのアップデートに失敗する Mac OS のバージョンアップ通知があったのでダウンロードしてインストールしようとしたが、ダウンロードをし終わったあたりで「macOS Big Surのダウンロードに失敗しました」のエラーメッセージ。 再起動したり、…
お題「#買って良かった2020 」 もう2021年になってしまったが、2020年に買ったものを振り返っておきたい。 ベストバイをするには、「いま持っている物に不満を抱かせる」というプロセスが必要になるのだけど、今あるガジェットから劇的な不満を抱くのは難し…
バリスタの粉がなくなった 在宅勤務になってからのコーヒーブレイクを充実させるためにバリスタを導入しているのだけど、コーヒー粉が切れて薄い茶色のお湯が出てきた。バリスタには水切れ検知のセンサーはあるが、コーヒー粉ぎれ検知のセンサーはないらしい…
タニタの体組成計の結果を統合管理したい ずっと家にいた自粛期間中で体が鈍ってしまったので、食事制限やウォーキングや筋トレをしているのだけど、せっかくであれば計測した値を記録しておきたい。いちいち手動で記録をしていくのは面倒なので Bluetooth …
[asin:475613906X:image:large] 在宅ワークの長期化 緊急事態宣言も明けてゆるゆると出社することになるのかと思っていたのだけど、想像以上にあっさりと顧客も会社も自分も在宅続行という話になった。オフィス家賃や光熱費や交通費が圧縮できる上に、従業員…
在宅ワークの効率化はそこまでできていない 在宅ワークが当たり前になって2ヶ月が経とうとしているのだけど、実のところで在宅ワーク自体の効率化はあまりできていない。色々な在宅ワークの話を読んだのだけど、そもそも論として自宅の私用PCから会社の環境…
食洗機を買ってよかった? 既に洗濯機が当たり前に受け入れられた現代社会においてロボット掃除機や自動調理機を否定する理由はあまりない。むしろ価値を感じる部分にだけ手間をかけて、それ以外は自動化していくバリューイノベーションを目指すべきなのだ。…
短焦点プロジェクター買っちった 自分のテレビには Amazon Fire Stick が刺さっているし、どうしても観たい番組があったとしても TVer などのキャッチアップ配信サービスがあるので実用上は困らない。ハードディスクに撮り溜めておくことはできなくなったけ…
お題「#おうち時間」 動画やゲームに連動させるスマートライトとして Hue Play と制御ソフトの Hue Sync は最高なのだけど、時刻とともに色合いが変わっていくダイナミックデスクトップにも連動させると間接照明の色合いも時刻ごとのティストに合わせて変わ…
お題「#おうち時間」 相変わらず在宅ワークを続けているのだけど、ずっと家にいると日の出日の入りを意識することがあまりない。カーテンを開けておいてもよいのだけど外の景色は集中力をそいでしまうし、音やプライバシーの問題もある。 時刻感覚を掴む方法…
風呂IoTの実現 pic.twitter.com/d0P1JKC4Nv— 池田仮名 (@bulldra) 2020年4月14日 そんな時には Apple Watch に「Hey Siri」と小声で話しかけると快適になる。腕に装着していれば持ち歩いている感覚もないし、口を近づければ小声でも騒音環境下でもちゃんと反…
ノイズキャンセリングイヤフォンでデジタル耳栓 家で仕事をしていたり、運動量が少なくて睡眠が浅目になったりして外の音に敏感になってしまった。車や電車や工事の音が聞こえたり聞こえなかったり。「騒音」というほどでもないのだけど、作業中や寝入りには…
Echo Flex でトイレIoTの構築 リビング兼寝室以外の照明を人感センサー付きLED電球に切り替えておくことで、移動した場所の照明がよしなに明るくなって、いなくなってから2分間で自動的に消えてくれる。 基本的には人感センサー付きのLED電球を使って照明を…
曖昧な言葉を具体的な言葉に置き換える そんな時には Apple Watch に「Hey Siri」と小声で話しかけると快適になる。腕に装着していれば持ち歩いている感覚もないし、口を近づければ小声でも騒音環境下でもちゃんと反応してくれる。 Apple Watch をスマートス…
Apple Watch のペアリング先を移行する そんなわけで、iPhone XS から iPhone 11 に買い替えたのだけど移行元が壊れている場合の Apple Watch 移行はなかなか大変だった。通常の移行手順は移行元の iPhone で様々な操作を行う前提になっており、文鎮化した i…
お題「#おうち時間」 もともとは家に居る時間が少ないからテザリングやマンションで回線料金が優遇される低速インターネット回線で過ごすことにあまり抵抗がなかったのだけど、家でテレビ会議や書類をアップロードするような仕事をしたり、映像配信サービス…
在風呂ワークのたたり そんななかでも、業務開始時刻は迫ってくるから業務開始の連絡しつつ防水の iPhone を持って風呂に入る。湯船で読むメールやビジネスチャットの文章はやけに頭に入ってくるし、解決策も浮かんでくる。iPhone を操作してその場で返した…
スマートスピーカーにさえ無視されるのはしんどい リビング兼寝室以外の照明を人感センサー付きLED電球に切り替えておくことで、移動した場所の照明がよしなに明るくなって、いなくなってから2分間で自動的に消えてくれる。玄関、廊下、洗面、トイレ、キッチ…
スマートホームを実現する為の枯れた技術 特定の条件で起動をさせるのには iPhone のショートカット機能にあるオートメーション設定が便利だ。位置情報の変化や特定の Wi-Fi 接続イベントをトリガに任意の操作を行う事ができる。 そんなわけで、一挙にスマー…
[asin:B083ZR7869:image:large] 半身浴の過ごし方の問題 アウトドアに持っていくには耐久性に難があるし、風呂につかりながら YouTube や雑誌を見るには防水機能がない。 コロナウイルスの影響でサウナや銭湯にいけていないというのもあって家でゆっくりと風…
参照装置としての iPad が不要になった iPad Air 2に期待するのは雑誌であり、漫画であり、アルバムであり、参照ノートであり、ジュークボックスという役割。 iPad の役割は部屋の中で使う参照装置に割り切っていたのだけど、縦置きピポットディスプレイがシ…
検温してから出社せよ リモートワーク全盛のなかでも結局のところで現場や客先への訪問を求められたりしがちなのだけど、検温してからという話がでてくるようになった。厚生労働省の基準は37.5度。そもそも風邪やインフルエンザ初期の可能性もあるから休めと…
青空照明とオフィス革命 そもそも、空が青くなる仕組みはこうです。太陽光が大気中の微粒子に当たる際、より波長の短い光のほうが散乱しやすい性質があり、可視光のなかで波長の短い青色だけが散乱します。その際に空が青く見えます。この現象を「レイリー散…
10万円あったら何使う? このままいくと、推測としては3月末日時点で12万円ほど余る計算だ。 予算を超えるのはよろしくないが、余らせるのも忍びない。 なにか良い使い道はないだろうか。 冬のボーナスの使い道が分からないままここまできている事に気づいた…