メディア
単語当てゲームのシェアがうざい 毎朝のタイムラインが「⬜⬜⬜」といったツイートで埋め尽くされるようになってから約2ヶ月。一時の流行りものだと静観していたが、意外に継続されている。 グリーン・イエロー・グレーのブロックに、「Wordle 27X X/6」といっ…
ブログパチンコ依存症の再燃 ここ2週間ほどブログを再開していたのだけど、改めてブログはパチンコであると感じている。ある程度の軌道調整はあれど当たり始めるかは運の要素も大きく、はてなブックマーク等で当たりの通知が出始めたら他SNS、ニュース系アプ…
今週のお題「おうち時間2021」 漫画については単行本派で漫画雑誌を読むという習慣がなかったのだけど、それだけと評価が高い漫画ばかりを読むことになってしまうし、結果としてお金もかかる。10巻程度で終わる漫画であっても全巻セットで買えば5,000円なん…
年間まとめデータ送付がトレンド? 2021年からのトレンドなのか、年間まとめデータの通知がきている。自分が通知を受けただけでも楽天カードや楽天ポイントの年間総額、プレイステーションを遊んだ時間、Kindleで読破した冊数などがある。 1日単位でみたら数…
広告メディアとして都知事選 都知事選ポスター「300万円払えば都民1400万人にリーチできる爆安メディア」のようになってて、ひどい— 小山和之|designing (@kkzyk) 2020年6月25日 都知事選に出てくる面子がかつてないほど荒れている。これまでも又吉イエスや…
Apple Music にロックイン 音楽聴き放題アプリはいろいろとあるのだけど、結局のところで Apple Music に落ち着いた。Apple Music の利用料金に iTunes Match のサービスが含まれているのが大きい。 TUTAYAなどで音楽CDを借りて、iTunes Matchに登録するのは…
ビジネスドラマが面白い 今期はアニメをあんまり観てないのだけど、ビジネスの世界を描いたドラマがやけに面白い。『ハゲタカ』はいわゆるハゲタカファンドを描いた真山仁の小説で、『ラストチャンス』は江上剛の企業再生小説のドラマ化。どちらも倒産寸前の…
ポプテピピックとはなんだったのか トレッドミルでのランニング中に何度も観てしまったのはポプテピピックだ。原作自体が好きというのもあるのだけど、初回はやらかしにわくわくしながら流して、二回目三回目は元ネタを調べてから見直すと味わい深い。テレビ…
「話題のスマホ」という隠語キャッチコピー 携帯キャリアが流しているテレビCMやネット広告において「話題のスマホ」というキャッチコピーが使われているが、これはAppleが自社製品における広告素材(クリエイティブ)を指定しており、独自の広告素材を使う…
読み手のツッコミを前提にしたインターネット記事 ここのところ気になっているのが、読み手のツッコミを前提に取材対象者の狂気をそのまま書き出すインターネットの記事が増えていること。 猿払村は東京23区をやや下回る面積に人口2764人(8月1日現在)を…
非実在存在による祟りと法的リスク 小松左京の『日本の呪い―「闇の心性」が生み出す文化とは (カッパ・サイエンス)』によれば、物部村の祈祷師が災厄や病気(障り)の原因宣告には大きくわけて「祟り」と「呪い」があるという。「祟り」は神仏や精霊のタブー…
「読モ」化しているライター まず、「読モ」としてのライターには、なによりもタレント性が求められる。顔出しはもちろんのこと、プライベートな情報も重要な「商品」になる。 さらに、「読モ」としてのライターにとっては、交友関係も「商品」になる。それ…
ドラマのバラエティ番組化 NHKでやっていた『新春TV放談2017』を観た。千原ジュニアを司会に、テリー伊藤,湯山玲子,大久保佳代子,ヒャダイン,カンニング竹山,佐久間宣行,土屋敏男が参加するTV番組の座談会。そのなかにあった「ドラマのバラエティ番組…
TBSラジオのPodcast撤退 TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 いつか来るんじゃないかとおもっていたの…
photo by Chris Smith/Out of Chicago 物理的な拘束を伴わないからこその身体性 『ゲンロン1 現代日本の批評』において「演劇、国家、暴力」と冠した東浩紀と鈴木忠志の座談会文字起こしが掲載されている。この座談会はゲンロンカフェのイベントであり、ニコ…
photo by JacobDavis 池田仮名は「無記名記事」のご依頼も大歓迎しています id:suzukidesu23 さんの「ブロガーからライター」における「自分の名前で記事が書けないとメリットがない」という意見について、色々な考え方があるのは前提としつつも、結論から言…
エムハンドブログ編集部に週末ジョインしました インバウンドウェブ制作会社のエムハンドが運営する「エムハンドブログ編集部」の末席に池田仮名として加わることになりました。記事企画のネタ出しやライティングなどを週末にさせて頂いてます。週末Webプラ…
photo by clasesdeperiodismo イーモバイルで動画広告が自動再生されると困る ここのところで、Youtube などの動画広告が自動的に再生されることが増えたのだけど、ヤフーモバイルユーザーにとってはパケット制限を引き起こしかねないテロ行為なので勘弁して…
共同ブログ運営に向けたデザイン 複数人のブロガー達が、毎回のお題に対して、自分なりの答えを書いていく期間限定のブログが立ち上がりました。企画を丸投げしつつ、デザインなどの足回りを担当したので、どんな感じで実装したのかについて解説していきます…
「情報漏えい」を「自分ごと化」 エムオーテックス社が運営するオウンドメディアである『NO MORE 情報漏えい』にて、情報漏洩に関するコラムを連載させていただく事になりました。 「情報漏えいを自分ごと化する」といった理念に基づき、身近なうっかりが家…
オルセー美術館展に行ってきた 昨日は友人と国立新美術館の『pepy - ペットライフを楽しくする情報メディア』に行ってきた。パリのオルセー美術館からモネやセザンヌやルノワールなどの印象派画家の絵画が多く展示されていて見応えがあった。厳密には「印象…
僅かなエビデンスから想像すること 僅かなエビデンスしかなくても、それを使ってさもありなんという分かりやすい仮説を思いついたり、提示されたりすると、結構信じてしまうという流れを眺めてる。大抵の芸能スキャンダルもそうだし、実話系週刊誌もそういう…
オトバンクさんに訪問してきた 『日本最大級のオーディオブック配信サービス - audiobook.jp』を運営する『株式会社オトバンク』さんに訪問してきました。招待のきっかけは『「歩きスマホ」を回避するためにもオーディオブックやPodcastが普及すればよいので…
ブログとラジオ ここのところブログとラジオの関係について考える機会が増えている。僕自身も『http://www.ikedakana.com/entry/2013/11/21/084935のようにツイキャスをしているし、そもそも話したがりだからブログを書いている。他の人も「最近◯◯な××です。…
歩きスマホは危険だけどやってしまいがち スマートフォン(高機能携帯電話)の画面を見ながら歩く「歩きスマホ」や歩きながらの携帯電話操作が日常の光景になり、階段から転げ落ちたり、駅のホームから転落したりするなど、さまざまな事故が報告され始めた。…
photo by John G Meadows 音声化と文章化 最近のWeb業界では、文章の音声読み上げ需要と、音声の書き起こし需要が同時に高まってきてると思う事があります。例えば『LisgoでPocketの記事を聴くと情報収集が捗る!これは神iPhoneアプリ! | らふらく^^ ~ブロ…
モーニング。娘のDVD 前夜にツイキャスを聴いていて遅くなったことと、疲れが溜まっていた事が重なって昼間まで寝ていた。正しい休日である。実家に荷物を送ったものの、ダンボールのままで廊下に置かれていたので片付けていく。最大の問題はダンボール箱の…
バックハグ~アフィリエイトがつなぐ恋~ 東大受験に失敗し、四浪が決まった地方女子と、 東大卒ながらアフィリエイトで生活する引きこもり男子。 そんな「絶対にくっつかないはずの男女」が出会ってしまった!! はたして彼女は、ずっと夢だった彼氏からの …
photo by Lubs Mary. テレビ出演はストック型で書籍出版はフロー型 勝間和代が『オフィシャルメールマガジン 勝間和代オフィシャルサイト』のメルマガで、知名度や仕事の性質という観点では「テレビ出演はストック型」「書籍出版はフロー型」という一見逆説…
photo by Luminis Kanto Twitcastingで配信してみた スナックはてなは本社ビルがある表参道にある説だとか、例のフィリピンパブがある登戸にあるだとかの説が提唱されているわけですが、ツイキャスで音声配信をしてみたら『TwitCasting - Stream Live Video …