インターネット
LINE公式アカウントのアイコンを変更して書類送検 それぞれ自宅のパソコンを使い、日本やシンガポールにあるLINEの画像サーバーに不正に接続した疑いがある。接続後、LINEの三つの公式アカウントと個人3人分のアカウントのプロフィル画像を、歌手の吉幾三さ…
出典のメタ情報付きコピペ とはいえ 、いちいちOCRや音声認識にかけるのも面倒だと思う事もある。画像としてコピーしたクリップボードの内容を自動的にOCRにかけてテキストとしてペーストできるような入力ユーティリティをアップルやサードパーティベンダー…
若者のスクショ文化 若者のスクショ癖を腐すの嫌なんだけど、1万回注意してもアシスタント(25歳)が参考資料などをスクショで送って来るので1万1回目のキレをかましてしまった地図でもサイトでもスクショで送ってくる情報追えねぇからURL貼れっつってもURL…
LINEの「みんなで見る」でYoutubeを同時視聴 グループ通話をしながらYouTube動画を同時に視聴できます。スマホ片手にみんなで動画を見ながら、感想を言い合ったりして楽しみましょう。 リモート会議やリモート飲み会などの需要が増えてきたからか、各社のグ…
Youtube で Netflix の広告 最近は Youtube でキャンプ動画や旅動画などを眺めている事が多いのだけど、どうにも Netflix の広告ばかりが流れる様になったと感じる。イベント自粛の流れで映画配信サービスの商機であるから広告に力を入れるのは分かるのだけ…
存在しないメニューのクーポン 今日の晩ご飯は何にしようと思った時に Gunocy や SmartNews の配信クーポンを事前にチェックしておくとちょっとお得に食べられることがある。今回は Gunocy クーポンにあったつるまる饂飩の甘辛肉玉うどんが美味そうだったの…
Tinder のスワイプ UI のショッピングへの適用 Madaの新規ユーザーは、最初にスタイルに関する10の質問に答える。好みのスタイルや自分の体型、ファッション面でどれだけリスクを冒せるかなどだ。それが済んだら、スワイプ機能を使いはじめる。左は却下、右…
パスワードが漏れている!? Google Chrome の拡張機能でIDとパスワードの安全性に警告を出すようにしているのだけど、とあるメールアドレスとパスワードの組み合わせが流出しているらしい事がわかった。まずいことに複数のサイトで使い回していたので正確な…
スクショ拡散しないで欲しい ここ数年間での Twitter の荒れ具合はなかなかの物だけど、良くも悪くも受信する側でフィルタをすれば良い。ブロックしておけばリツイートも来ないし、不愉快な話題はキーワードでブロックできる。フィルターバブルを自分のため…
Mac 版の Twitter 公式クライアントが停止 予告されていた Mac 版の Twitter 公式クライアント停止が実施された。 認証が切れてしまって何も見られないし、投稿できない状態。非公式アプリや Web 版を使えばよいのだけど、そこまでのモチベーションは沸かず…
タイムラインは自己責任 Twitter のタイムラインが定期宣伝、質問回答、診断メーカー、リツイートばかりで埋めつくされると辟易とした気分になってくる。僕自身もブログの告知などをしてるからお互い様だけど、ひたすら並ぶのはしんどい。 そんなにノイズが…
Web 2.0 ノスタルジア ここのところで、改めて「インターネットとは何か?」を考えることが増えた。落ち着いたとはいえ、未だに僕自身の仕事や趣味の中心がそこにあることは間違いないし、必須インフラともなっている。フェイクニュースやアドフラウドなどの…
日本株に使えない株価取得API 投資信託への気絶投資は別に小型バリュー株の積立をやっているのだけど、総合的な配当利回りを把握する手段がなくて難儀していた。過去にあった Yahoo!や Google のエンドユーザー向けAPIは廃止されており、その他のサービスも…
「話題のスマホ」という隠語キャッチコピー 携帯キャリアが流しているテレビCMやネット広告において「話題のスマホ」というキャッチコピーが使われているが、これはAppleが自社製品における広告素材(クリエイティブ)を指定しており、独自の広告素材を使う…
9月の三太郎の日がひどい au STAR会員向けには、3日・13日・23日に日によって内容が変わるデジタルコンテンツ「織ちゃんのお告げ」や、店頭のみで体験できたVRコンテンツ「鬼ちゃんVR体験」を提供する。「三太郎の日」カレンダーもダウンロードできる。 (゚Д゚…
Googleスプレッドシートでトレンドを知る 「いま話題になっていること」を探すために検索エンジンの急上昇キーワードを取得して、関連語も表示するスプレッドシートを作成した。 Googleスプレッドシートではセルの値をパラメータにして外部サービスと連携可…
読み手のツッコミを前提にしたインターネット記事 ここのところ気になっているのが、読み手のツッコミを前提に取材対象者の狂気をそのまま書き出すインターネットの記事が増えていること。 猿払村は東京23区をやや下回る面積に人口2764人(8月1日現在)を…
「読モ」化しているライター まず、「読モ」としてのライターには、なによりもタレント性が求められる。顔出しはもちろんのこと、プライベートな情報も重要な「商品」になる。 さらに、「読モ」としてのライターにとっては、交友関係も「商品」になる。それ…
ダイヤモンドは永遠の輝き? CMのキャッチコピーって、なにかを購入を後押しするために設計されるものだと思い込んでいたのだけど、「転売」や「下取り」を防止するのにも使われていると知った。例えば、ダイヤ市場を牛耳っている南アフリカのデビアス社のキ…
ドラマのバラエティ番組化 NHKでやっていた『新春TV放談2017』を観た。千原ジュニアを司会に、テリー伊藤,湯山玲子,大久保佳代子,ヒャダイン,カンニング竹山,佐久間宣行,土屋敏男が参加するTV番組の座談会。そのなかにあった「ドラマのバラエティ番組…
不満は未来への原動力ではあるが 良くも悪くもあまり不満を抱かないことに対して危機感不足を指摘されたりもするのだけど、現在の自分に不満を抱いたところでどうなるものでないという諦観や折り合いがついてしまっていて、やはり危機感を抱くべきかと思い直…
本文注釈をクライアントサイドで自動生成 ブログに書いた文章をクライアントサイドで解析してWikipediaから注釈を自動生成するスクリプトを作ってみた。wikipedia_annotaionクラスを持つSPANタグで囲まれた文章に対して分かち書きと簡単な単語判定を行い、切…
TBSラジオのPodcast撤退 TBSラジオは6月6日、放送済みのラジオ番組のポッドキャスト配信を30日で終了すると発表した。ストリーミング型の新サービス「TBSラジオクラウド」に移行し、今後もコンテンツ配信は続ける。 いつか来るんじゃないかとおもっていたの…
スーパーカケホ(電話カケ放題プランS) | au au iPhoneのスーパーカケホ 格安SIMが相次いで発表されたり、総務省の「携帯電話の料金その他の提供条件に関するタスクフォース」による大手キャリアの改善プランも出揃ってきたので、電話料金を見直すことにし…
photo by Chris Smith/Out of Chicago 物理的な拘束を伴わないからこその身体性 『ゲンロン1 現代日本の批評』において「演劇、国家、暴力」と冠した東浩紀と鈴木忠志の座談会文字起こしが掲載されている。この座談会はゲンロンカフェのイベントであり、ニコ…
photo by Creativity+ Timothy K Hamilton 2015年10月の寄稿記事一覧 池田仮名の名義で外部メディアに寄稿している記事をまとめて紹介。10月に公開されたのは『ヒルメシマエブログ | インバウンドサイトのエムハンド』の記事ばかり。週1での寄稿連載はハード…
A8フェスティバルに参加してきた 2015年10月10日に渋谷ヒカリエであったA8.netフェスティバルに参加。渋谷ヒカリエのホールに広告主がブースを出していくコミケ企業スペース。入場時に配られるバーコードシールを渡していくことで、サンプル商品がもらえたり…
photo by Savio Sebastian 2015年09月の寄稿記事一覧 池田仮名の名義で外部メディアに寄稿している記事をまとめて紹介していくことにしました。最近はセキュリティやデジタルマーケティング系の記事が多めですね。 ブロガー共同企画においては、もちろん手弁…
はてなブログのSEO最強伝説 googleで「ブログ」で検索すると14番目。 僕のパーソナライズ検索だと3位。「はてなブログのSEOが一番強い」といった話がまことしやかに言われがちだが、実際には「どうなの?」という話があった。はてながSEOに強いという話は…
シーザー暗号化/復号化ツール(日本語対応) /* シーザーー暗号化 */ function caesar(val, key) { console.log(val); val = encodeURIComponent(val); var result = ""; for (var i = 0; i シーザー暗号による簡易難読化スクリプト