インターネット
文化系トークラジオ Life の復活 いつか来るんじゃないかとおもっていたのだけど残念なお知らせがあった。TBSラジオは商業Pocast放送の先駆けであり、「文化系トークラジオLIFE」「宇多丸のウィークエンドシャッフル」「伊集院光 深夜の馬鹿力」などの普段か…
あとで読んでこなかった「あとで読む」 Twitter や RSS で見かけた記事をあとで読むために Pocket に保存していたのだけど結局あとで読まないことが多かった。目についた記事をいちいち読んでいったら時間がいくらあっても足りないし、現に読まなくても自分…
LINE公式アカウントのアイコンを変更して書類送検 それぞれ自宅のパソコンを使い、日本やシンガポールにあるLINEの画像サーバーに不正に接続した疑いがある。接続後、LINEの三つの公式アカウントと個人3人分のアカウントのプロフィル画像を、歌手の吉幾三さ…
出典のメタ情報付きコピペ とはいえ 、いちいちOCRや音声認識にかけるのも面倒だと思う事もある。画像としてコピーしたクリップボードの内容を自動的にOCRにかけてテキストとしてペーストできるような入力ユーティリティをアップルやサードパーティベンダー…
若者のスクショ文化 若者のスクショ癖を腐すの嫌なんだけど、1万回注意してもアシスタント(25歳)が参考資料などをスクショで送って来るので1万1回目のキレをかましてしまった地図でもサイトでもスクショで送ってくる情報追えねぇからURL貼れっつってもURL…
LINEの「みんなで見る」でYoutubeを同時視聴 グループ通話をしながらYouTube動画を同時に視聴できます。スマホ片手にみんなで動画を見ながら、感想を言い合ったりして楽しみましょう。 リモート会議やリモート飲み会などの需要が増えてきたからか、各社のグ…
Youtube で Netflix の広告 最近は Youtube でキャンプ動画や旅動画などを眺めている事が多いのだけど、どうにも Netflix の広告ばかりが流れる様になったと感じる。イベント自粛の流れで映画配信サービスの商機であるから広告に力を入れるのは分かるのだけ…
存在しないメニューのクーポン 今日の晩ご飯は何にしようと思った時に Gunocy や SmartNews の配信クーポンを事前にチェックしておくとちょっとお得に食べられることがある。今回は Gunocy クーポンにあったつるまる饂飩の甘辛肉玉うどんが美味そうだったの…
Tinder のスワイプ UI のショッピングへの適用 Madaの新規ユーザーは、最初にスタイルに関する10の質問に答える。好みのスタイルや自分の体型、ファッション面でどれだけリスクを冒せるかなどだ。それが済んだら、スワイプ機能を使いはじめる。左は却下、右…
パスワードが漏れている!? Google Chrome の拡張機能でIDとパスワードの安全性に警告を出すようにしているのだけど、とあるメールアドレスとパスワードの組み合わせが流出しているらしい事がわかった。まずいことに複数のサイトで使い回していたので正確な…
スクショ拡散しないで欲しい ここ数年間での Twitter の荒れ具合はなかなかの物だけど、良くも悪くも受信する側でフィルタをすれば良い。ブロックしておけばリツイートも来ないし、不愉快な話題はキーワードでブロックできる。フィルターバブルを自分のため…
Mac 版の Twitter 公式クライアントが停止 予告されていた Mac 版の Twitter 公式クライアント停止が実施された。 認証が切れてしまって何も見られないし、投稿できない状態。非公式アプリや Web 版を使えばよいのだけど、そこまでのモチベーションは沸かず…
タイムラインは自己責任 Twitter のタイムラインが定期宣伝、質問回答、診断メーカー、リツイートばかりで埋めつくされると辟易とした気分になってくる。僕自身もブログの告知などをしてるからお互い様だけど、ひたすら並ぶのはしんどい。 そんなにノイズが…
Web 2.0 ノスタルジア ここのところで、改めて「インターネットとは何か?」を考えることが増えた。落ち着いたとはいえ、未だに僕自身の仕事や趣味の中心がそこにあることは間違いないし、必須インフラともなっている。フェイクニュースやアドフラウドなどの…
2017年9月の三太郎の日がひどい au STAR会員向けには、3日・13日・23日に日によって内容が変わるデジタルコンテンツ「織ちゃんのお告げ」や、店頭のみで体験できたVRコンテンツ「鬼ちゃんVR体験」を提供する。「三太郎の日」カレンダーもダウンロードできる…
A8フェスティバルに参加してきた 2015年10月10日に渋谷ヒカリエであった A8.net フェスティバルに参加。渋谷ヒカリエのホールに広告主がブースを出していくコミケ企業スペース。入場時に配られるバーコードシールを渡していくことで、サンプル商品がもらえた…
はてなブログのSEO最強伝説 googleで「ブログ」で検索すると14番目。 僕のパーソナライズ検索だと3位。「はてなブログのSEOが一番強い」といった話がまことしやかに言われがちだが、実際には「どうなの?」という話があった。はてながSEOに強いという話は…
photo by Browserd (Pedro Rebelo) Google Analyticsのオーガニック検索トラフィックが減っていた ここ数日でオーガニック検索トラフィック数が減っていていたので、原因を調べていたところ、現状のGAタグではSSL化されたYahoo!の検索結果からの流入が「オー…
photo by lantzilla Yahoo! JapanのSSL化でキーワードが取れなくなるやつ 参照元検索キーワード情報は、流入元¥はウェブ解析ツールを通じて知ることが可能だが、使用した具体的なキーワード情報はリファラから取り除かれるため取得できない仕様となる。検索…
そのとき「18歳未満」の検索結果が動いた Googleで「18歳未満」を検索するとYahoo! が1位となるという話が昔から一部の界隈では有名であった。その原因は多数のアダルトサイトや同人サイトの年齢確認ページにおいて「18歳未満」や「18歳未満禁止」といったキ…
検索ボリューム勘を養うゲーム コンテンツマーケティングのためのプラニングを行う際には「このキーワードで検索されるか?」「このキーワードでランディングしたらコンバージョンしやすいか?」「どのサブキーワードなら上位が取れそうか?」といった数値を…
Pocket WiFi 305ZTとかいうアナログ回線なみのゴミ ここ数日間ほど、まともにインターネットが利用できなくなって難儀していた。もともとイーモバイルのPocket WiFi 305ZTを利用していたのだけど「1ヶ月で7GB制限」は別に適用された「3日で1GB」と思われる通…
Google PageSpeed Insightsのスコアがひどい Google Adsense のコンソールを眺めていたら、スコアカード内の「サイトの状況」がひどいことになっていることに気が付きました。 Google Adsense のスコアカードにおける「サイトの状況」は、広告リクエストが最…
photo by Carlos Luna モバイルフレンドリー・アルゴリズムと表示スピードは関係ない Google において 2015年4月21日から「モバイルフレンドリー・アルゴリズム」がロールアウトされると発表されています。「モバイルフレンドリー・アルゴリズム」とは「スマ…
「情報漏えい」を「自分ごと化」 エムオーテックス社が運営するオウンドメディアである『NO MORE 情報漏えい』にて、情報漏洩に関するコラムを連載させていただく事になりました。 「情報漏えいを自分ごと化する」といった理念に基づき、身近なうっかりが家…
カスタムURLが捗る Google AnalyticsやGoogleウェブマスターツールを見る時に、意味のあるURL文字列にしておいた方が便利である。日付URLは数が増えると、URLと内容の紐付けが頭の中で出来る範囲を超えてしまうのだ。もちろんページタイトルを取得する画面や…
「インドアビュー」で店内を確認 Google Mapでお店を検索するとストリートビューで周りの建物が確認できて便利だったのですが、一部の店舗では店内の様子までストリートビュー感覚で確認できるようになっていました。 例えば二次会では、その場でお店を検索…
photo by Ozgurmulazimoglu ディケンズを読みましょう 出先でTwitterを眺めていると時間がどんどん無くなってしまうし、余計な事で心がざわついたり、書かなくていいことを書いてしまう事があるので、できるだけ「ツイ禁(ツイッター禁止)」をしています。…
解約や退会が面倒なサービスが増えたよね 色々なWebサービスをとりあえず試してみる事があるのですが、使い続けるサービスは多くありません。もう使わないWebサービスにアカウントを残していると不要なメールが来たり、セキュリティホールになってしまうなど…
Google は JavaScript の実行結果を解釈している はてなスターが Google からリンクスパムと判定されて SEO に悪影響するという話が定期的に出てくるのですが、結論から言うとデマである可能性が限りなく高いです。 確かに現在の Google は Google Bot の Ja…