ディケンズを読みましょう
出先でTwitterを眺めていると時間がどんどん無くなってしまうし、余計な事で心がざわついたり、書かなくていいことを書いてしまう事があるので、できるだけ「ツイ禁(ツイッター禁止)」をしています。家に帰ってからMacで軽くチェックして、あとは気が向くまでクライアントを起動しておく感じですね。使ってしまう事も多々あるのだけど。
http://bulldra.hatenablog.com/entry/soutsu-safety
代わりに『Kindle Paperwhite』を読む事が増えました。そうはいっても、インターネット上で話題になっているニュースなどを知りたい時もあるのですが、そんな時にiPhoneの「共有リンク」が便利でした。
iPhoneの共有リンク表示
共有リンク画面を表示するには、Safariの「お気に入り」画面で「@」タブをタップ。
すると iPhoneに登録しているアカウントのTLから外部サイトを紹介するつぶやきだけが表示されます。つぶやきをタップするとコメント付きでサイトが表示されます。
僕はできるだけインターネットは見ないように、テレビはつけないように、新聞は流し読みするようにしています。週刊誌なんかは電車で吊り広告を見ればじゅうぶんです。そうすれば、けっこう楽ですよ。ブログとかツイッターとかフェースブックとかLINEとか、そんなものただうっとうしいだけです。ゆっくりソファに座って、モーツァルトを聴いて、ディケンズを読みましょう。自分で自衛しなくちゃ。
http://www.welluneednt.com/entry/2015/01/23/173100
まとめ
現在の機能としては単純に抜き出しているだけなので、検索機能を使っても実現できそうですが、今後のバージョンでは共有数を集計したり、このユーザーのリンクは表示する可能性が高いといったことからレコメンドをしてくれるようになる気がします。
iOS自体がTwitterやFacebookにネイティブ対応することで、別のアプリからシームレスに情報を利用する事ができるようになって便利だと改めて思いました。そもそも、ツイ禁しつつTwitter上で話題になっているサイトは知りたいという話も、なんだかアレですが、禁煙パイポみたいなものですかね。「できるだけ」という意識が必要なのでしょう。