投資の話でアフィリエイトをするのは難しい
投資系のコンテンツも書いているので、あわよくば証券口座開設のアフィリエイトに繋がったらよいと思うのだけど、そのような広告主への提携申し込みをしてもずっと保留中になっていたので、そもそもアフィリエイトを貼ることすらできない。
それでいてテキトーに「気絶投資法」などの話を書いたら即座に審査落ちメールが届くというパターンが続いているので、しばらくは監視されるものなのも。確かに投資で損した話を書いていることも多いし、勧めるのは利ざやが少ない商品ばかりだし、知識としてもいい加減な部分があるんだろう。
断られた広告もアドセンスでは表示される
そんなわけで、このブログの証券口座系のアフィリエイトの掲載は見送られているのだけど、このブログのアドセンス広告ではコンテンツマッチやらリマーケティングやらが効いて証券口座系の広告ばかりでてくるという現状にあるわけで、アフィリエイトの提携をしようとすると断られるけど、運用広告枠として使うのはやぶさかでないという状態にある。
要するに言えば運用型広告の掲載対象となるメディアをいちいち審査していられないし、細かい指定もできないので、純広告での掲載可否判断とプログラマティック広告での掲載可否判断に差異がうまれている。
ホワイトリスト方式では費用対効果や配信ボリュームや確保できず、ブラックリスト方式では運用が煩雑すぎるといった既知の課題に対応するため、メディアが持つリスクを自動的に判別するための技術が開発されてきました。それが「アドベリフィケーション技術」です。
その点においてはまだまだアドベリフィケーションの適用は進んでいないのだろう。アフィリエイトは成果報酬でアドセンスはクリック報酬だという違いもある。だからなんだという話でもないのだけど、アフィカスになるにしたってスタートラインにすら立てないのは厳しいンゴねぇ。

- 作者: 染谷昌利,イケダハヤト
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2015/01/17
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る