MacBookの天板に貼られたシール問題
エンジニアやブロガーの奇行のひとつにMacBookの天板をステッカーでデコレーションするというものがある。自身が使っているサービスや所属などを主張できるし、無個性的に流通しているMacbookのアルミボディに彩りを加えてくれるのだけど、デコ携帯や痛車と大差ないような気もする。
僕自身も、はてなスターなどステッカーを貼り付けてきたのだけど、時間が経てば汚くなってくるし、ちょっとアレだと思うようになった。あたらしいマシンに買い換えるときにも邪魔になるし、ステッカーを剥がすことにした。
各社で明暗が分かれるステッカーの取り回し
実際に剥がす作業をしていると各社によって剥がしやすいステッカーと剥がしにくいステッカーがはっきりと別れた。
『薄い財布』を展開するabrAsusのステッカーは糊付け面にコーティングがしてあって綺麗に剥がせる。流石スタイリッシュメーカー。
Livedoorやコワーキングカフェのステッカーなども比較的綺麗に剥がせたのだけど、はてなのステッカーは非常に剥がしにくかった。やはりユーザーの粘着度合いに比例するのか。
消しゴムと濡れテッシュでシールを剥がす
剥がしにくいステッカーは消しゴムと濡れテッシュが活用できる。
爪で浮かせてから消しゴムをかけて濡れテッシュで拭き取る。
大変だったがなんとかはがせた。写真でみるとシールが貼られていた部分には色の違いがでている。専用品を使ったほうがよいのかもしれないし、完全には直せないかもしれない。なんとなくHatenaのロゴだけ残してみたのだけど、ステッカーが貼られていない天板のがシンプルで味わい深く感じた。個人的にステッカーでのデコレーションはもういいかなと。

3M クリーナー30 シールはがし 強力 100ml CLEANER30 MINI
- 出版社/メーカー: 3M(スリーエム)
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る