ジム通いへの挫折
ここ1ヶ月ほど仕事の忙しさや帰省などが重なって筋トレができていなかった。
こう寒いとジムに行くまでの道のりが酷く遠くて家でビールを開けてしまうのであった
— 池田仮名 (@bulldra) 2020年1月5日
引っ越してから会員登録していたスポーツジムがちょっと遠くなったのも大きい。改めて近くのジムを開拓する事も検討しているのだけど、法人会員の魅力には抗いにくくもある。
お願い SIXPAD
そんなわけでジムをサボりながらも、家の中でする自重筋トレも続かず、結局の所で SIXPAD Footfit に頼っていた。
SIXPAD Foot Fitに左右の足を乗せると足裏から通電し、ふくらはぎを中心にひざ下全体にアプローチ。 座りながら、テレビを見たり本を読んだり、いろいろなことをしながら歩く力のトレーニングができます。
SIXPADと言えば腹筋へのEMSのが有名であるが刺激の質としても筋肉の大きさとしても腹筋をEMSで鍛える優先順位は低いしジェルパッドの運用が面倒だ。基礎代謝を維持するには下半身の筋肉への刺激が重要だし、何よりも座りながら足をのせてスイッチを入れるだけで良い気楽さがある。
「みんなの筋肉体操」を観ながらSIXPADを動かす仮想現実
「みんなの筋肉体操」やら「ダンベル何キロ持てる?」やらを観ながら SIXPAD をしていると何とも不思議な気分になる。自発的には何もしていないのに脳内と電気刺激で筋トレがなされている。VRヘッドギアを付けながら電気刺激で筋トレがをする時代が来るのかもしれない。
もちろん、ちゃんとウェイトトレーニングをした方が圧倒的に刺激が強いし、これだけでなんとかなるわけでもないのだけど、ふくらはぎの筋肉がちゃんと張っている実感はある。本当になにもしないよりは幾分かだけはマシだとは思いつつ、そろそろスポーツジム通いを復活させたくもある。