Apple One にはお金を払い続ける
Apple One は Apple Music、iCloud Drive 50GB、Apple TV+、Apple Arcade などがセットになった包括契約。Apple Music で既に取込んだ音楽CDをクラウドで同期しつつ気になる音楽をサブスクで探すのが当たり前になっているし、Google Photos の保存が有料になってしまうので iCloud Drive の拡張も必要。この辺りは「税金」感も強いが実際便利ではある。
月額課金について見直してきたが、これまでの利用方法を考えてみると Apple One にお金を払うのは「税金」として続けざるを得ないと考えている。
最近も大瀧詠一がサブスクを解禁。買い揃えるとなるとすごい金額だったが、お金を払えば無料。どのサービスでも音楽自体は聴けるが、既に iTunes に取り込んだ音源のクラウドを用いた統合管理が便利なので利用しなくなるのは難しい。
楽天市場でApp Store & iTunes ギフトカードを買う
とはいえ、月額課金はなるべく下げていきたいので支払い方法を検討したい。これまで利用していた Apple Music は年間払いをすると安くなったが Apple One には年間払いがないので請求額面の変更はできない。しかしながら Apple One には App Store & iTunes ギフトカードを決済手段に使うことができるという抜け道がある。
これまでもコンビニでApp Store & iTunes ギフトカードを買うといくらか還元される期間限定キャンペーンが展開されていたが、現在は楽天市場のApp Store & iTunes 認定店でポイント還元とリピート10%OFFクーポンを利用可能。
通常、金券類はポイント還元が少なかったり、楽天買い周りマラソンの対象にならないのであるが、App Store & iTunes 認定店はポイント還元の対象となる。
購入金額制限とリピートクーポンの制限
自分の場合は何を買っても18.5%還元になる状況(上限あり)になった。
SPUと5の付く日ボーナスと買い周りマラソンなどを活用すればポイント還元率をかなり高めることができる。初回購入をすると10%OFFクーポンをゲットできるので最初の購入は最低金額でも良い。
2.購入金額には制限があります。
・初回購入~45日:1万円まで
・46日~:1万円以上も購入可能(ただし上限あり、10日前後でリセットされます)
※お客様の状況によってご購入いただける金額は異なります。
初回購入から45日間までは最大1万円までしか購入できないという制限があるしクーポンにも有効期限があったため、10,000円のギフトカードにクーポン適用した。10%OFFの9,000円に18.5%の還元なので、実質7,335円で手に入れることができた。額面10,000円あれば9ヶ月分になるので実質月額815円。ついでに映画配信レンタルも安くなるのが嬉しい。
なるべくサブスクリプションサービス契約は減らしていきたいが、過去には音楽CDを買っていたし、レンタルで済ますようになってからも1回の来店で2,000円ぐらいにはなっていたので随分と安価にはなっている。ましてやクラウドファイル共有なども含まれているわけで、あとは決済方法で工夫できないかという問題になる。そんなわけで、App Store & iTunes 認定店を活用していきたい。