プロフィールページの読者アイコンの問題
「JavaScriptのブロックが100%問題ないか?」という議論までスコープを広げると「完璧なSEO対策などといったものは存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね」という結論になってしまうのだけど、その中でプロフィールページの読者アイコンの話があがったので、ついでに対応してみます。
ついでに問題提議も。プロフィールページについてはいまだにnofollowが記載されていない状況なので、こちらもスパムっぽいリンクの並び方をしてます。
このブログについて - クレジットカードの読みもの
当サイト『クレジットカードの読みもの』の場合には、現時点で814個のリンクがリストタグで並んでいます(苦笑)。ちょっとSEO的にはゾッとする記載方法ですよね。ここもnofollowでOKだと思うので、はてな側には即対応をお願いしたいです(ウェブマスターツール上の『サイトへのリンク』に表示される)。
本プラグインを導入するとプロフィールページにある読者アイコンからのリンクについて「rel=nofollow」を付けるようになります。
プラグイン設置方法
デザイン画面のフッタに以下のスクリプトを追加します。
『はてなブログのサイドバーにあるプロフィールから詳細プロフィールへの導線を作るプラグイン - 太陽がまぶしかったから』などのために既に「commons.js」をインポートしている場合は「<script type="text/javascript">」以下だけでOK。
<script src="https://www.google.com/jsapi"></script> <script src="http://bulldra.github.io/commons.js" charset="utf-8"></script> <script type="text/javascript"> nofollowAboutIcon(); </script>
ソースコード
まとめ
以上の様にプラグインを導入することでプロフィールページの読者アイコンに「rel=nofollow」を付けることができます。nofollow属性を確認するChrome拡張である『NoFollow - Chrome Web Store』による確認においても、アイコンがnofollowを意味する赤枠になっていることが確認できます。
ただし、『外部サイトへのリンクには漏れなく"nofollow"とか、いい加減やめませんか ++ SEO HACKS公式ブログ』なんて話もあって、本当にnofollowが必要なのかについては微妙なところがあります。
相手主導の発リンクが数百単位で出来るという観点では必要かもしれませんし、この程度のリンクは問題にならないのかもしれません。サクッと作ってはみたものの使用される場合は自己責任でお願いします。

- 作者: 河野至恩
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2014/04/25
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (2件) を見る