ご飯を食べすぎる
家にいる事が増えて自分で炊飯する様になったり、ビールを飲まないギルトフリーへの代償行為としてだったりで、一食米一合の白米を食べるのが当たり前になっていた。
534kcal(150g (1合(180cc))
米1合のカロリーを調べると534 kcal。これにおかずが加わったらすごいカロリーになる。部活帰りのワンパク高校生でもなければ大柄になっていくのもやむを得ない。
松屋の大盛り調教
そもそも少食なぐらいだった自分がどうして米1合を食べるのが当たり前になったのかをたどっていくと松屋の定食ご飯大盛り無料の寄与が大きいのではないかと思われる。
ご飯大盛りにするかを聞かれたので大盛りを選択。酒を飲まない代わりにご飯はいくらでも食べて良い感じになっている。
松屋は新メニューを出すとご飯大盛り無料にしがちだし、ご飯が進む味付けなので完食もしやすい。
大盛
カロリー/580kcal
たんぱく質/8.6g
脂質/1g
炭水化物/128g
ナトリウム/3mg
食塩相当量/0g
ライス|メニュー|松屋
松屋のライス大盛りを調べたら米1合からさらに10%増し。松屋のライス大盛を何度も注文していくらうちに米1合でちょっと物足りなくぐらいの感覚に調教されていくのは必定であった。知らずに大食いトレーニング。
マンナンヒカリによるフードファイト養成ギプス
お米に比べてカロリー30%offの米粒状のヘルシー食材 お米とまぜて炊飯するだけでご飯のカロリーを20~30%カット! しかもたっぷり食物繊維
これはいかんとマンナンヒカリというコンニャク米を取り入れることにした。これを単純にブレンドしておけばカロリーが少なくなると思っていたのだけど、どうにも量が増えている気がする。
それで調べたらマンナンヒカリは75gで1合相当まで吸水するから、仮に事前に1/3をブレンドしてから150g計量で1合炊きすると約1.3合分になっているし、米1合を炊くよりもむしろ高カロリーになるし、食べてからも胃の中で膨れるからフードファイト養成ギプスにさえなる。
少量でも満腹感を感じるためのトレーニング
そんなことをしていても大柄になっていくので、この1.3合を2食に分けて食べることにした。朝食はヨーグルトなどしか食べないし、マンナンヒカリ込みでの1.3合を昼と夜に分けて食べればそれなりに満足できるし低カロリーになるはずだ。
少量でも満腹感を感じる様にするには古典的だけどよく噛む事とゆっくりと食べていく事だろう。満腹中枢を刺激して、血糖値の上昇も穏やかにする。何にせよ外に出られなくて基礎代謝も運動カロリーも低くなっているので、少量の食事でも満足できる身体になっていく必要があるのだろう。少食トレーニングだ。