前回のモンスターハンター4狩り日記
装備
部位 | 装備 | スロット | スキル |
---|---|---|---|
武器 | ブラックフルガード | 攻撃珠【2】・重撃珠【1】 | 攻撃+3・重撃+1 |
頭 | ジンオウSヘルム | 攻撃珠【2】 | 攻撃+3 |
胴 | レウスSメイル | 重撃珠【1】 | 攻撃+6・重撃+2 |
腕 | 暁丸【篭手】 | 重撃珠【1】 | 重撃+5 |
腰 | セルタスSフォールド | 攻撃珠【2】 | 攻撃+3 |
足 | カブラSグリーヴ | なし | 胴系統倍加 |
護石 | 龍の護石 | 制火珠【1】・制火珠【1】 | 重撃+2・火耐性+10 |
発動スキル
- 攻撃力UP【中】
- 破壊王
- 火耐性【小】
狩り日記
久々にプレイ。前回はレウスSフォールドを作るために「最も危険な運び依頼」でリオレウスを倒そうとしていたのだけど、これがなかなか難しい。秘薬を何個も作れるようにマンドラゴラと栄養剤グレートなども持ち歩いたのだけど追いつかない。爪攻撃の毒が意外に手こずるので毒耐性をつけてみたりと試行錯誤をしたのだけど2回失敗。一旦諦めて「雷鳴の正体見たり雷狼竜」をやってみたのだけど、そっちも失敗。停滞しちゃってる。立ち回りについて見直す。
ガードキャンセルとガードポイント
チャージアックスで重要になるのは相手の攻撃をガードしつつキャンセルして斧攻撃を当てることと、攻撃中のガード判定を巧く使うこと。ガードをするには剣モードの時にRボタンを押す。攻撃をガードした際の後退が小さい時にはR+Xでガードをキャンセルして斧攻撃が行える。
また剣モードの時にはあらゆる攻撃につなげてR+Xを使うと斧変形斬りができるのだけど、この攻撃は出始めにガードポイントが発生する。剣での攻撃をしつつ敵の攻撃モーションが見えた瞬間に斧変形斬りを重ねられれば連続攻撃中にガードできる。また斧状態の時には直接ガードができないがRボタンを押して剣モードに戻る瞬間にガードポイントが発生する。ガードポイントによるガードについてもキャンセルして攻撃可能である。ガード時の後退を小さくするには「ガード性能+1」「ガード性能+2」をつけると良い。
【MH4】チャージアックス ガードポイント GP モンスターハンター4【盾斧】 - YouTube
チャージゲージとビンの扱い
チャージアックスには武器ごとに「榴弾ビン」や「強属性ビン」が設定されており、属性解放斬りの際の効果が異なる。「榴弾ビン」の場合は気絶値・スタミナ・無属性攻撃によるダメージを追加で与えるため、疲れ状態やスタン状態に持ち込みやすい。「強属性ビン」の場合は属性ダメージを与えるため、有効な属性であれば大ダメージを与える事ができる。
「チャージゲージ」と「ビン」があり、属性攻撃を行うには「ビン」が必要になる。剣で攻撃するごとにチャージゲージがたまり、剣モードの時に「R+A」でビンにチャージゲージを反映する。チャージゲージを効率よく溜めるには「A溜め離し」で出る二段斬りがもっとも効率がよいが、隙が大きいため攻撃が緩い時にするのが基本。ガードポイントを考えながら連続攻撃をして溜める事になる。
また「チャージゲージ」と「ビン」は雑魚モンスター相手でも溜められるため、大型モンスターとのファーストコンタクトの前に溜めておいたり、別の画面に逃げて溜めても良い。属性解放斬りは「属性解放斬りⅠ」→「属性解放斬りⅡ」→「高出力属性解放斬り」と繋がっていき後になるほど効果が大きい。「高出力属性解放斬り」は効果が大きいが出が非常に遅いため、転倒時や減気状態でないと当てるのは難しい。斧変形斬りの後、即座にAボタンを押すと初手から「属性解放斬りⅡ」になる。そこでまた剣に戻して連続攻撃をあてていくと隙を抑えつつ、確実に相手のスタミナを減らしていける。
そんなわけで、ごり押しで攻撃をしていくというよりも、ガードをしつつ着実に攻撃をあてていくスタンスを意識していくのが良いのかと思った。このへんは独学だけでやっていると、非効率なやりかたになっていると再認識。もっと攻略動画などを見た方がよいのかもしれない。

モンスターハンター4 公式ガイドブック (カプコンファミ通)
- 作者: 週刊ファミ通編集部,週刊ファミ通編集部書籍
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン
- 発売日: 2014/01/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る