在風呂ワークのたたり
そんななかでも、業務開始時刻は迫ってくるから業務開始の連絡しつつ防水の iPhone を持って風呂に入る。湯船で読むメールやビジネスチャットの文章はやけに頭に入ってくるし、解決策も浮かんでくる。iPhone を操作してその場で返したり、指示を出したりして、作業が必要ならTODOリストにいれる。
風呂につかりながら仕事をしていた報いなのか iOS 13.4 のアップデートを期にして iPhone がリンゴループ状態になってしまった。リカバリモードから復元しても治らず、DFUモードにはいくらやっても入らない。完全に文鎮化してしまった。
IPhone XS は IEC 規格 60529 の IP68 等級の防水機能が謳われているので水没自体には問題がないはずだが、水分が完全に蒸発する前に充電をしていた可能性や高温多湿状態への耐性については疑わしい。とにもかくにもリスクの高い行為をしていたのだと反省。
Apple Careが発動できない問題
とりあえずはダメ元で Apple Store の Genius Bar に駆け込みたいところだが、Apple Store は閉鎖中だし、天才達との濃厚接触もしたくない。修理に出しても数週間は使えなくなるだろう。Apple Care に入っていたところで発動できるかは別問題なのだ。
そんなことを思って結局は新しい iPhone を購入。この時期なら iPhone SE2 も選択肢に入ってきたが納品が「2020/05/08 - 2020/05/15」でちょっと待ちすぎるかなと思って即納可能な iPhone 11 を購入しなおした。
iPhone が文鎮化しても大した影響がないのに即再購入している
そもそも家から外に出ることも少ないし、想像以上に生活への影響はなかったから別にスマートフォンを持たない生活をしていてもよいのだろうけれど、Apple Watch との連携を考えなおすのがしんどい。一番困ったのが2段階認証だ。アプリであればバックアップコードを元になんとかできそうだったが、 SMS認証をしているサービスには手出しができなくなってしまう。
そこまで生活に影響はないし、デジタルデトックスをするのに良い機会だと頭ではわかりながらも、我慢をしたところで定額利用料はかかるし、なきゃないで困るからと即再購入。依存症というのは案外そういうロックインによって起こるのかもしれない。