2014年に買ってよかった物まとめ
12月5日。そろそろ「今年買ってよかった物まとめ」が流行る時期である。去年は「物欲がない」と言いながらMacBook Airをはじめとして色々と買っていたのだけど、今年はどうなのだろうか。
2014年をブログでふりかえるアドベントカレンダーの5日目は『今週のお題「今年買ってよかったもの」〈2014年をふりかえる 2〉』について語りたい。
ほぼ日手帳
去年からの続投。新しいカバーと本体に買い替え。「otomi」柄はかなり気に入っている。仕事のメモや日々の雑感を断片的に書いてあるだけなのだけど、パラパラと読み返すと面白い。毎日書かれている「お言葉」もブログのヒントになったりする。
「未来に記録するであろう予感」によって次にとる行動が変わっていくというのは『レコーディング・ダイエット決定版 (文春文庫)』などでも指摘されている事で、観測者問題のようなものを感じる。「ネットに書かないこと」を受けとめてもらうためには紙とペンが重要である。
iPad Air 2
以前にiPadを買った時には持ち歩き用のノートパソコンに近いことをさせようとして苦労していたのだけど、今回は過度な期待を抱かずに電子書籍用と割り切って使っているので不満はない。
「雑誌を読む」ことの重要性は複数のブロガーさんも言っていることで、僕自身も改めて感じている。『弱いつながり 検索ワードを探す旅』でいうところの「検索したい欲望」を喚起させる言葉がコンパクトに紹介されている事が多いのだ。
abrAsus 薄い財布

薄い財布 abrAsus × Giacomo Valentini チョコ
- メディア: ウェア&シューズ
コインケース+マネークリップという佇まいの財布。非常に薄くてポケットに入れても軽快である。僕の中の基準として「小さいけれど高機能」という要素の優先順位が高いので、このような商品に萌える。
僕自身はオロビアンコのデザイナーとコラボしたオレンジ色のものを利用しているのだけど、今度はダンボーとのコラボが出るそうで、「これ欲しい!」ってなっている。
![]() 2013年グッドデザイン賞受賞【薄い財布 abrAsus】が、よつばと!の人気キャラクター「ダンボー... |
Snap Lite
![PFU SnapLite スナップライト [調光5段階・調色2色 450lm]PD-SL01 PFU SnapLite スナップライト [調光5段階・調色2色 450lm]PD-SL01](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31FMHM7ykmL._SL160_.jpg)
PFU SnapLite スナップライト [調光5段階・調色2色 450lm]PD-SL01
- メディア: オフィス用品
ほぼ普通のスタンドライトなのだけど、iPhoneアプリと組み合わせて綺麗にスキャンできるというアイディア商品。ScanSnapは大きくて処分してしまったのだけど、ちょっとした書類を撮っておくのに使用している。「モンハンの画面を撮る」という使い道もある。
iPhoneは膨大なセンサーや高性能CPUや通信機能を持っているわけで、殆んどの処理をiPhoneに委譲して実現するという考え方は重要な視点であると感じている。この事は自分自身でアイディア出しをする時に意識する事が増えた。
Nintedo 3DS LL レッドxブラック
今年の初頭は『モンハン』に大ハマリしてしまった感がある。不毛といえば不毛なのだけど、趣味というのは程度問題でそうなのだろう。「一緒にモンハンやりたい」と言われて買ったのだけど、そんな時期は長く続かずにコミュニケーションとコンテンツを同時に失う事になったりもした。ふたりの初めての共同作業はゴアマガラ狩りでした。
一緒に観た映画がテレビでやったりすると吐きそうになるのに『モンスターハンター4G - 3DS』は自発的に買っているし、僕の心も随分と都合よく出来ているらしい。はてなユーザーとマルチプレイをしたり、モンハン展に行ったりとモンハンにまつわる諸々によって少しだけ生活が変わっている。良いとか悪いとかではない「分岐点」のひとつだったのだろう。
2014年狩って良かったものまとめ
ミラボレアスの大剣がすごくよい。まだG級を進めてないからコレ最強。
まとめのまとめ
去年に比べると「小粒」な商品が多かったように思う。製品自体のブレークスルーが少なかったし、自分の物欲も着実に減っているようだ。「良いイヤフォンが欲しい」とか思う事もあるのだけど。
あとはMacBook Pro 13インチのRetinaモデルをいつかは買いたい。文章を書いたりするだけなら今のMacBook Air 11インチでも良いけど開発作業を考えると、ちょっと辛くなってきた。そこは財布や自分の状況と相談して決めたい。来年は何が発売されて僕の物欲を刺激するのだろうか。ちょっと楽しみ。

LIFE PACKING(ライフパッキング)【未来を生きるためのモノと知恵】
- 作者:高城 剛
- 出版社/メーカー: 晋遊舎
- 発売日: 2012/11/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)