アルペンアウトドアーズの総本山
キャンプ熱が高まっているなか、 Youtube などを参考にグッズを眺めているのだけど良いものはそれなりの値段がするし、どうにも実際的なサイズ感や使い心地が分からないまだったりもする。
車移動を前提にするなら荷物の大きさや重さよりも使い心地を気にすべきだけれども、公共交通機関と徒歩でのソロキャンプが基本なのでミニマムに選んでいきたい必然性がある。
ストアに行くまでが旅
そんなわけで、国内最大級のアウトドアストアであるアルペンアウトドアーズフラッグシップストアのために柏駅に行った。電車で。
そこからバスで16分。歩くのが不可能な距離でストアに行くまでが旅行感覚であった。
近くのショッピングモールも途轍もない大きさ。あまりロードサイドに馴染んでこなかったので改めて凄いと感じる。
大きなビル全部がアウトドア
アルペンもデカイ。
そろそろ見慣れてきたロゴにほっこり。
ドラマ版のゆるキャン▲で使われていた道具が展示。土鍋とカセットコンロでソロキャンはしんどいけど、そりゃ美味しかろう。ゆるキャン妄想が捗る。
ソロキャンには三階がおすすめ
店内には大から小までの各種キャンプ道具。お高いものから、お安いものまで。各種キャンプ椅子やテントの展示が壮観であった。徒歩では持ち歩けない6人テントやオフィス用にさえ見えるテーブルやグリル機器などがあって面食らうけれど、こんなところでないと拝む事もできない。
もしかしたら not for me な店なのかもと思ってしまったけれど、三階全部が登山用品で、ここにソロキャンプ用の軽量装備が大充実。徒歩ソロキャンプは登山に近しい。ちなみに二階はアウトドアブランドの衣料品で軽さと機能性と値段の高さを兼ね備える。
そんなこんなでグッズを眺めたり、手にとって軽さに驚いたり、サイズ感や組み立ての手間などを確認できるのは楽しいし、キャンプ場で試したくなる。やっぱりチタン用品で揃えたくなるけど、それはゆるキャンじゃなくて、おじキャンだよなぁと思いつつもキャンプギアの沼にはまっていくのであった。