俺こそがトマトブロガーだ!
最近池田仮名が面白い
やっぱりアレかな?名義を残したまま高知に移住して、好きなトマトばっか食べてるからかな?
ありがとうございます(^^)。名義上の兄の話と混じっているのでしょうが、名義を実家に移してからは毎日トマト入りのサラダを食べてますよ。2013年時点で『僕はトマトが好き - 太陽がまぶしかったから』を書いている通り、『イケダハヤトさんは高知で「トマトブロガー」になるようです(追記あり) - Hagex-day info』は半年前に我々が通過した道です。俺が、俺こそがトマトブロガーだ! 自演じゃないです(震え声
それはともかく、イケダハヤトさんが高知県に移住されたということで、いつの間にか高知日記を楽しみに読んでいるのですが、対する自分はと言えば「まだ東京で消耗しているの?」って思う事が増えていて、『1泊1400円のドヤでクラウドを活用してノマド生活〜ノマドヤ・ワーキング・マニュアル Ver 1.0 - 太陽がまぶしかったから』が懐かしくもあります。もっと根無し草でいたいのです。
名義上の移住をしよう
でも今の自分はしがないサラリーマン。東京ジャングルに迷い込んだ異邦人です。消耗して、消耗して、長期旅行すらままなりません。だからせめて名義だけでも高知県に移したくなってきました。そうは言っても住民票を移したりするのは面倒だし、居住の実態がなければ問題です。もっと気軽に移住気分を味わるものがないかと考えたら「ふるさと納税制度」がありました。
ふるさと納税制度とは、任意の地方自治体に寄付することで、寄付の一定額までが税額から控除される制度です。適用下限額の2,000円以上は寄付した分だけ納税額が減るので、実質的には好きな自治体に納税するような形になります。「ふるさと」という名前ですが、居住実績などは問われませんので「心のフルサト」で問題ありません。わしは名義上の高知県民じゃきに。
ふるさと納税をすると自治体ごとの特産品が貰えるのが通例です。高知県では5,000円の寄付をすると『"こうちふるさと寄附金 <ご寄附へのお礼>"』というラインナップからもらえます。実質2,000円でトマトスープ缶などがもらえるということですね。かつを酒盗もよいかも。2万円なら二品もらえます。
別にお得!ってわけでもありませんが、ちょっと気分がよい感じ。アイドルの出身地や災害があった地区に寄付するみたいな用途に活用してもよいかもしれません。そんなわけで、まだ東京で消耗しているのも癪なので、せめて名義上の移住をして心のフルサトを作ってみようかなと思います。残業してても心はノマドです。

- 作者: 伊藤洋志,pha
- 出版社/メーカー: 東京書籍
- 発売日: 2014/04/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (6件) を見る