正しいゴールデンウィーク
昨日は歩きまわった後の徹夜明けで殆んど寝て過ごした。正しいゴールデンウィーク。特に予定がないからこそ頽廃するのかは微妙なところある。あとは部屋を片付けたり、『Apple - iTunes - iTunes Match』に登録してマッチングさせていたり。夜にMacを開かない生活は続けている。
現在も検索流入云々としては迷走しているけれど、徐々にインデックスされているみたいで多少は検索されるようになってきた。アクセス数云々をあまり気にしてなくなっていたのに検索流入を気にしているのは以下の観点から。
- オリジナルの記事よりも、サマリーや転載を載せた他サイトの記事が上位に表示される
- 技術問題など、検索した時のニーズを満たせるような記事があるのに表示されない
- ストックとしてのブログを脅かされたくない
ペナルティを受けていない状態に戻りたい
適切にインデックスされたり、ペナルティを受けていないという事さえ分かれば、そこから先は良質な記事やニッチな記事を書いていけばよいだけなので問題は少ない。あわよくば、このまま戻ってもらえばと思いつつも、オリジナル記事を除けば検索順位として下がったままなのは仕方がないとも思っている。
経過観察のために『Open SEO Stats(Formerly: PageRank Status) - Chrome ウェブストア』の結果を日報に貼り付けていこう。以前からこういうログを残しておけば問題判別が迅速化できたのにというのもあったし、圧倒的成長なり圧倒的停滞なりは意識しておいた方がよいのだとは思う。ランニングログのようなものだ。
PageRank Staus
お言葉
古事記でも、「やまとは国のまほろば たたなづく 青垣」と謳われているようにやはり、緑が日本のイメージなのでしょう。「ひと言で、日本は何か?」と言われたら…(略)ー細川護煕さんー元記事 http://t.co/fve1tyb26W [ほぼ日手帳・日々の言葉・2014年5月4日]
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) May 4, 2014
緑色は赤に次いで結構好きな色で、コーディネートやデザインや料理についても赤白緑を基調にすることが多い。つまりイタリア国旗である。
イタリア国旗の緑白赤は「バジル」「チーズ」「トマト」なんて事はなくて、「美しい国土」「雪と正義」「愛国者の血」といった意味のようだ。白はガーリックというジョークもある。日本もイメージとしての緑がありつつ、国旗は赤と白であって、普遍的なところではあるのだろう。
『Google Search Console』やJUnitにおけるテストについては、緑ばかりになって欲しいところはある。緑はOKで赤はエラーだから。そう考えると、このブログが赤ばかりなのはどういう事なんだろうとも思いつつ赤が好きなんだからしょうがない。