「物理的なモノを持つ」のはオワコン化している
実家で猫を飼ってるからか、暖かくなって花粉の種類が変わったからなのか、一旦落ち着いていた花粉症が再発。鼻がぐずぐずしている。今日も実家の片付け。10年前からペンディングにしていたような案件についても片付ける。懐かしすぎる品物もある。でもビデオテープなんて再生できる機械すら持っていないし、アニメであればその手のサービスを探せば見つけられるだろう。
夜になったので今の部屋に戻って明日に備えることにする。電車ノマドは案外捗る。解約通知をだしたり、処分業者の日取りを決めたりと、やっと現実感がでてきた。処分については合計5万オーバーになりそう。家電リサイクル法ってすげーな。もう10年以上使い続けてるものが大半なので、売るにしては型遅れだし、持ち運ぶ手間などを考えると仕方ない。やっぱり「物理的なモノを持つ」ってのはオワコン化しているのかもしれない。
独自ドメイン移行
独自ドメインに移行した。独自ドメインも自宅サーバーに紐付けるイメージが強かったりしたのだけど、今時そんなことをやってる人もいない。Word Pressの人たちも基本的には安価なレンタルサーバーを利用しているので、はてなブログPROへの課金と大差ない。転送容量がどうとか考えるのが面倒なので、はてなブログを使っているけれど、そこの差はあんまりないのだと思う。
昔はそれこそ自宅にサーバーをたてて、プロバイダから割り振られたIPアドレスをダイナミックDNSで登録するみたいな事をしていた。現在でも『APPLE AirMac Time Capsule - 2TB ME177J/A』を利用したプライベートクラウド環境を構築している。これも完全にクラウドに移行できればなーと思いつつも、難しい。
サードプレイスと「戻ってこられること」
ブータンの人たちは心のどこかで「またきっと、会うんだろうなぁ」と思ってるみたいで。それは、その人が実際に戻ってくるかどうかという…(略)ー御手洗瑞子さんー元記事 http://t.co/vUyQH55BmX [ほぼ日手帳・日々の言葉・2014年3月30日] #techo2014
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) 2014年3月30日
サードプレイスにとって重要なのは「戻ってこれること」なんだと考えている。「所有」は重すぎるし、「賃借」は軽すぎる時に、互いのタイミングで協力しあったり、反目しあったりみたいな関係がよいんだろうなぁとは思う。互いに「シェア」するような。それは社会契約を経ない永続であるのだから、物凄く難しいことなのだけれども。