ビッグカツのトマトリゾット
買い物に行く予定だったのだけど大雪で諦めた。10cmは積雪してたし雪風が強かった。兵糧攻めにあったようなものだが、戸棚から発見した以下の食材でトマトリゾットを作成した。本当はレトルトカレーもあったけど、そこはなんか気分で。余り物でちゃちゃっと幻想。
- レンジご飯
- ホールトマトの缶詰
- ほんだし粉末
- タバスコ
- 塩胡椒
- ビッグカツ
ビッグカツが歯ごたえや油分やスパイスになっていて美味いね。でもトマトリゾットは鶏ガラスープかベーコン出汁がないと辛い。ほんだしも量があればトマトに負けなかったかもしれないけれど、入ってるかすら分からない感じだった。ぜんぶ雪のせいだ。
予定が崩れてしまったので、ぼんやりしたり、部屋を片付けたり、洗濯したり。絨毯にコロコロをするとかなりの量の髪の毛が引っ付く。それなりの頻度でやってるのにそうだから、どんだけ髪の毛が抜けているのかと心配になる。やっとパズドラをDOCOMOのGalaxy S3からAUのiPhone5sに移行した。本格的に再開するのかは微妙だけど無課金プレイを少しづつしてこうかなと。最近はぷよクエもおざなりなんだけどね。
最後に映画館で観た映画
タイバニ映画を観に行くのは明日にしようと思いつつも、雪はどうなんだろうな。昔は最寄り駅に映画館があったし、メンバーズカードも作っていたので週末にDVDを借りるような感覚でレイトショーを観に行ってたのだけど、最近は完全に「イベント」って感じになってきていて頻度が凄く下がっている。「趣味は映画鑑賞」だなんて言えない状態。
最後に映画館で観たのは去年10月のまどマギ以来か。その段階ではまだ月1ぐらいでは行っていたけど、気付いたら全然行ってないや。ちょうどインドア生活化してたり、誰かと観に行くような機会もなくなったから億劫になってしまったというのもあるかもしれない。それでも観に行くぐらい、この時期に放映されていたアニメは自分の血肉にインストールされているのだろう。新劇エヴァも含む。
今日のお言葉
オリンピックの日々というのは、毎日、いつもいつも、実にまったく、人間のからだを、いっぱい見つめています。人間には、こんなふうに身体があるんだと、あらためて感慨深い気持ちになっちゃうほど…(つづく)ー糸井重里ー [ほぼ日手帳・日々の言葉・2014年2月8日] #techo2014
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) February 7, 2014
(前からのつづき)大きいの小さいの太いの細いのかっこいいのきれいなの、を見続けています。しかも、感動を呼び起すほどの動きをともなってね。ー糸井重里が『今日のダーリン』の中でー [ほぼ日手帳・日々の言葉・2014年2月8日] #techo2014
— ほぼ日刊イトイ新聞 (@1101complus) February 8, 2014
身体性については徐々にどうでもよくなっているところがあるのだけど、そうもいかない部分もある。調子が悪い時にこそそれを自覚するのも残念なので、本当は躍動的な部分を意識すべきなのだろう。ランニングをしようという思いもあるのだけど、全然できていない。実家ではルーム自転車やDDRを毎日のようのやっていたので、それを再開すれば良いのだけど。実家ならKinectも現実的になっていくのか。映画にせよDDRにせよ、環境によって僕の好きなものさえコントロールされている現状があるのだと改めて感じた。