マイベストソング2013
今年一番聴いた曲ってなんだろうと思ってiTunesで再生数をソートしてみた。厳密には「今年一番」ではないかもしれないけど、基本的にマンネリズムなので、「今年も聴いてる」可能性が高いです。そんなわけで以下の選出ルールでマイベストソング2013を決定します。「好きなもの」を自己言及するより統計を信じるんや。
- 10曲をカウントダウン方式で選曲
- iTunes内での再生数順が多い順
- アーティストの中で最も聴かれた1曲のみノミネート
第10位
いきなりカラオケかリミックスしかない。カラオケでダイスケはんの真似をして喉を枯らすとか、そんな時期もありました。英語歌詞なのに意図的に日本語に空耳するように作られていたり、ビーチでワンチャンなんてなかったんやという事をマッチョに歌うというミスマッチが好き。ヒロイン全滅 too late〜♪
第9位
みんな大好き相対性理論。『シンデレラ』を一番聴いていたというのは意外だった。相対性理論好きを公言する女子は地雷の可能性が高い。LOVE! LOVE! LOVEずっきゅーん♪
第8位
ピラミッド『ゴールデン・ランド』(iTunes Storeなし)
iTunes Storeで買ったのに、今は売られてないのかな。自分のフュージョン好きを決定づけたのはピラミッドから。カフェでよくかかっている音楽って感じかな。ウィスキーを呑みながらゆったり聴くのにちょうどよい。
第7位
Mr.Children『雨のち晴れ』(iTunes Storeなし)
この曲のモデル俺だよね(目をぐるぐる)。なんか振られたり、仕事で失敗した時に聴いてきたことが多いイメージ。いつのに日にかいいことがあるかなぁと願ってるだけじゃなくて、動かないといけないんだよねぇとは。リミックスバージョンも好き。
第6位
怪盗少女も好きなんだけど夏菜子にハマったのは、この曲のPVの効果が大きいとは思う。どんなに〜辛くて〜♪の部分のがに股ダンスが可愛すぎて悶えたり、唐突に組体操してみたり。あと緑の人の歌い方が面白い。
第5位
きゃり〜ぱみゅぱみゅは意外に好きな曲が多いです。ヤスタカだしね。
第4位
ここでThe Prodigyとは自分でも意外。ハイになれる音楽です。Introだけだと伝わらないので一番好きな曲も紹介しますね。
第3位
ちょうど『薔薇の花』を出した頃の曲ではあるのですが、こっちのが好み。ひとり登山をする時のBGMにする事も多いです。ほんとハローもグッバイもサンキューも言わなくなってそれぞれの道を歩いていくしかなかったんだけど、渡り鳥以外の道筋も欲しいにゃん。
第2位
ほんとこの曲は大好きです。1位にしたいぐらいだったけど意外。「ロスジェネ」って言葉自体が、なんというかオカルティックな鎮痛剤的に使われているのは良く理解した上でも、それでも「外部」に閉塞感をアウトソーシングしないとやっていらないという思いと。一緒にライブ行ったりしたよなぁ(遠い目)
第1位
ちょっと意外だったかも、でも確かに最近はかなり聴いていた気がする。エレクトロックとして聴きやすいです。このアルバムはたまたま買ったのですが、アルバム全体が自分にフィットします。
まとめ
ロキノン(ジャパン)厨っぽい結果になると思ったら聴いた回数でソートすると意外な曲も入ってましたね。「好きな曲」だからと言って何度も何度も聴かないパターンもあるし、そこまで大好きじゃなくてもBGMにしとく事が多かった場合もあります。
基本的にCDで買うって事がここ十年レベルで殆どなくなっているし、TVもラジオも家にないので、TSUTAYAかiTunes Storeにない音楽は聴けないし、アーティストが徐々に固定化しているとは思います。良くも悪くも「ベタ」な曲を選ばされるようになっているのかもしれません。そんなわけで今年のマイベストソングが決定しました。良かったら皆さんも聴いてみてくださいね。
![ROCKIN'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 2013年 09月号 [雑誌] ROCKIN'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 2013年 09月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MOH3-CKjL._SL160_.jpg)
ROCKIN'ON JAPAN (ロッキング・オン・ジャパン) 2013年 09月号 [雑誌]
- 出版社/メーカー: ロッキング・オン
- 発売日: 2013/07/30
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (2件) を見る