マーケティング
デリタゲが重要となる時代 デリタゲとは「デリートターゲティング」の略称で、一般的には既に商品購入済みのユーザーを広告配信ターゲットから除外するような手法を指す。商品購入済みのユーザーを広告ターゲットから外す理由は「再度購入する確率が低いから…
ダークパターン議論の盛り上がり ダークパターンは、主にウェブサイトなどでユーザーを騙すために慎重に作られたユーザインタフェースであり、「"購入ボタン"よりも"定期購入ボタン"の方が目立つ配色や大きさになっている」や「登録は簡単なのに退会が非常に…
サブスクリプション・サンクコスト駆動型人生 ブログを書く習慣がなくなってからしばらく経ってしまったのだけど、はてなブログPROの2年更新で ¥14,400 が引き落とされていたので再活用を考え始める昨今。サブスクリプションはサンクコストを定期的に発生さ…
毎月19日は光麺の日 光麺といえば深夜の池袋のイメージ。飲み会帰りや夕飯を食べそこねた時に重宝していたのだけど閉店してしまったので、まだ残っている店舗に行ってみる。前回行った時には骨太光麺全部のせが凄いことになっていたが、メニューから廃止され…
ダイヤモンドは永遠の輝き? CMのキャッチコピーはなにかを購入を後押しするために設計されるものだと思い込んでいたのだけど、「転売」や「下取り」を防止するのにも使われていると知った。例えば、ダイヤ市場を牛耳っている南アフリカのデビアス社のキャッ…
photo by el cajon yacht club アドブロック業者の養分乙 Murphy Appsを運営するDean Murphy氏にとって、わずか1週間で900万円という利益は好調以外の何ものでもないわけですが、Murphy氏はさらにこのアプリを活用したビジネスを展開し始めているとのこと。M…
投資の話で金融アフィリエイトをするのは難しい 投資系のコンテンツも書いているので、あわよくば証券口座開設のアフィリエイトに繋がったらよいと思うのだけど、そのような広告主への提携申し込みをしてもずっと保留中になっていたので、そもそもアフィリエ…
photo by sarahstierch シャベッタアアアアアア ダイドードリンコは9日、職場内の自動販売機に社長の声を吹き込み、「お疲れさま」「ありがとう」などと声を掛ける機能を搭載した自販機サービスを始めたと発表した。社内のコミュニケーションツールの一つと…
Google Adsense 夏のBAN祭り 旅行をしている間に、Google Adsenseの垢バンが大量に起こっていたことを知った。それら、いつ起こるのかは分からないなりにも、そろそろ限界がきている雰囲気は感じていた。 例えばアドベリフィケーションが要請されているのは…
photo by Pentadact アドブロック問題は頭が痛い 以前にアドベリフィケーション技術について書いたのだけど、この問題にはアドフラウド(広告詐欺)とアドブロック(広告非表示化)の問題が密接に関係している。 つまるところで、あまりに利己的に運営される…
photo by Libertinus 炎上のビジネス化 インターネットやスマートフォンが大衆に普及しはじめた10年の間に、賛否両論の意見を故意に煽ることで、「こんなやつがいる!」「俺にもひとこと言わせろ」というシェアや言及を巻き起こして大きなアクセスを集める「…
reviews(レビューズ)の公認ブロガーになりました アジャイルメディア・ネットワークが運営する『https://re-views.jp/reviews』の公認ブロガーとして活動させていただくことになりました。 「あのブロガーに新商品のレビューを書いて欲しい!」「私たちのサ…
photo by -Jeffrey- 俺、家にテレビないから これまでテレビのない生活を続けていて、特に問題がなかった。実家の自室にはテレビが置いてあったのだけど、邪魔だから処分している。ニュースや話題などはインターネットで完結するものと思っていた。 しかし、…
つい見入ってしまった長すぎる動画広告 Youtubeの再生前に流れる動画広告には基本的にイラッとさせられる事が多い。数秒でスキップ出来るものも多いのだけど、ネガティブな反応と共に消してしまうので、広告効果としては難しいと感じていた。そんななかでも…
アメイジング養命酒は、写真と文章による穏やかな相乗演出により、驚くほど薬用養命酒が理解できてしまうコンテンツです。最後まで読むと、養命酒風味のアメイジングなアメが当たるプレゼントキャンペーンに応募ができます。 アメイジング養命酒|養命酒製造…