はてな村
はてな婚活問題 ブコメを見れば人間性はある程度判断できそう。 過激で極端なこと言ってスターを荒稼ぎしている人よりは、 地味で目立たないけど堅実で誠実なコメントをし、そこそこスターを貰ってる感じの人のほうが信頼できる。 機転の効いたユーモアのあ…
はてな村キャッキャウフフに登壇 「はてな村が閉塞しつつある」というエントリが立て続けに書かれたことをきっかけに開催されるオンライン同窓会に呼ばれて参加することとなったのだけど、自分としてはダイアリー時代のことをあまり知らないし、ルノワールの…
閉塞しつつあるはてな村の隣接地域の話 「はてな村が閉塞しつつある」というエントリが立て続けに書かれたことをきっかけに開催されるオンライン同窓会に呼ばれて参加することとなったのだけど、自分としてはダイアリー時代のことをあまり知らないし、ルノワ…
CLSに関する問題が起こっていた はてなブログのテーマについて継ぎ足し継ぎ足しで拡張したJavascript / CSSや広告ウィジットなどのせいか、Google Search Console の「CLSに関する問題」が0.25を超えて不良と判定されていた。 CLS(Cumulative Layout Shift…
はてなブログのアクセス解析で今日の数字が表示されない はてなブログのアクセス解析機能を眺めていることがあるのだけど、日別のアクセス数グラフにおける当日分のバーが午前9時になるまで反映されないことに気づいた。 当日分のアクセス累計数は画面に数字…
ブログ常備菜システム 2020年から毎日更新を続けているのだけど、時間や体力が不足して書けない日も見越して予約投稿を活用するようになった。下書き自体は昔から書いていたが完パケして予約するようにまでなったのは最近のことだ。 とあるプロブロガーが「…
過去ログ整理の時期 このブログも1600記事を超えているのだけど、以前に書いていた記事には下記の様な問題が出ている。 https からhttp にアクセスすることによる記事埋め込み失敗 Flickr からのアイキャッチ画像埋め込み失敗 主にニュースサイトや個人ブロ…
ブログを毎日更新しても見えてこない景色 特に意味はないのだけど、今年に入ってから毎日更新を続けている。2ヶ月間も毎日書いていたら一度ぐらいは検索されやすいキーワードにインデックスされたり、何かの拍子にバズったりというアイロニカルな下心もあっ…
モバイルブログ生活 去年末ぐらいから何とはなしに毎日更新をするようにしているのだけど、はてなブログアプリが欠かせない。昔は入力画面もアプリ機能も貧弱だったからモバイルブログ更新(モブログ)なんて考えられなかったが、URL 指定や予約投稿や広告リン…
サブスクリプションというポイズン 多くの人がそうなのかもしれないと思うのだけど、自分自身の消費形態としてサブスクリプション形式の契約が多くなってきている。本も雑誌も音楽も映画もプロレス動画もプレイステーションのネット対戦もサブスクリプション…
リアル接待いいね競走としての社内限定ブログ このブログを更新しなくなった時にどこに書いていたかを振り返えると社内限定公開のブログを書いていることが多かった。基本的には日報や週報を書く為のシステムであるが、組織論や技術情報の共有などもしており…
そうか、もうあのアカウントはいないのか リアルアカウントの諸々が落ち着いてきて、はてな村というかブックマークコメント漁りに戻ってきているのだけど、ひっそりと消されたアカウントや二度と書き込まないであろうアカウントが思い起こされてきた。 その…
改めてブログの位置づけのようなもの ここ最近でまたブログを更新しているのだけど、見事なまでに反応が少ない。検索で来る人もいなくなったし、閑古鳥が鳴いているといって差し支えがない。その程度の内容しか書けていないのであろうし、リーチ戦略があるわ…
独自ドメインで検索流入がゼロになった思い出 2014年頃には独自ドメインで運営していたのだけど、恐らくブログパーツのスパム判定とかはてな側の転送設定とかの問題があって検索流入がほぼにゼロになってしまった。過去のはてなブログは独自ドメイン設定をす…
photo by Orange Steeler 90年代腐女子バブルと大学生ブロガーバブル しばらくネットから離れていたのだけど、ブログお金メディアクリエイターオフ会承認ぎんもちぃいぃみたいな流れがさらに加速していたようだ。ちょうど90年代の腐女子同人バブルの頃の話に…
はてなブックマークのRSSを解除した はてなブックマークの人気エントリやマイホットエントリーのRSSフィードを起点に情報収集をすることが多かったのだけど、すべてを解除した。ブログで小銭を稼ぐ話の末期感とか、互助会がどうとかの話をしなおしても仕方が…
4年間で変わったこと、変わらないこと はてなブログが4周年とのことで、 僕のなかで変わったこと、変わらないこと書こうと思ったのだけど、4年前の自分をあまり思い出せない。過去に書いた記事を発掘してみたが、あまり記録が残っていない時期なのが悔やまれ…
現代の承認は現金による妄想レバレッジを必要としている こんな具合に、自意識を充たしたがるブログがはてなダイアリー内外には沢山存在していた。自意識を今風に言い換えるなら、承認欲求でだいたい合っているだろう。テキストサイト時代~ゼロ年代のインタ…
匿名ネット社会でぐらい「無敵の人」になりたい Google Adsense の規約がどうだとか、他のブロガーに嫌われるからといった建前のエスケープ文を書きながら「本当に書きたいことは隠しているけど大人の事情を察せ」とアピールする記事に当たると、なんともい…
ブロガーフェスティバル2015に行ってきた 2015ブロガーズフェスティバルとは、その名の通りブロガーによるお祭り的なイベントです。 フジロックやサマーソニックのように、複数個所でセッションが行われます。 3ステージに分けて行われるセッションを、参加…
photo by Juan Seguí Moreno フォロースパムの話 Twitterで大量のフォローをしてフォロー返しされた人だけ残して、後はリムーブってのを繰り返すことでフォロー数を増やすという話。2010年ぐらいに「#followmeJP」のスパムとして流行っていた気がするけど、…
バグだらけだったはてなブックマークiOSアプリ はてなブックマークのiOSアプリがかなりひどい状態になっていた。URLをコピーしてブクマしようとすると、追加ボタンが広告を覆うように表示されてブクマを追加しようとして広告を誤タップさせられる。 単純にUR…
photo by Sean MacEntee ブログのコメント欄論争ふたたび しかし、オンライン上を行き交うユーザー数が増えるにつれ、ウェブ上の会話を節度あるものにする苦労も大きくなってきている。さらに多くの場合、活気ある会話がどこで起きているかというと、それはF…
スパムブックマークの判定アルゴリズムが改訂 はてなブックマーク開発ブログにてスパムブックマーク判定アルゴリズムの改訂がアナウンスされた。 休日などに、人気エントリーの表示数が減少する問題を改善しました iOS・Android版アプリにおいて、人気エント…
「無邪気な拒否」をする人がどれだけいるか iOSのアドブロックについて話題だけど、話題にすればするほど無邪気な拒否が増えるのだろうと見ている。「無邪気な拒否」というのは、なんとなく表示や通信や早くなるとか、バッテリーの持ちがよくなるといった情…
photo by ToGa Wanderings サラリーマンブロガーが超つまらないとか 何かと言うと、会社員は「攻められない」んです。会社を、同僚を、クライアントを、自分を、守らないといけません。彼らは誰も傷つけることができません。 いつもの芸風だなぁと思いつつも…
「考え方」スパムの終わり はてなブログの裏テクニックのひとつに「考え方」スパムというのがあった。はてなブログのトップページには「カテゴリー」というピックアップコーナーがあって、デフォルトで表示されているタブは長らく「考え方」であった。 この…
photo by bugmonkey アウトプット過多になりつつある ここのところで本業がかなり忙しくなったり、ライターとしての締め切りを常に抱えている状態なのにブログもブログで日に数本書くのが当たり前になっていて、あまりよい状態ではない気がする。 ここのブロ…
昼から意識の低いビールを呑みたいこともある 蒸し暑くなると昼から思いっきりビールを呑みたくなることもある。 そんな時に役立つのは朝からやっている安居酒屋。新宿のやまとは生ビールと角ハイボールが180円の24時間残念営業。歌舞伎町帰りや、意識低い系…
夏がくると思い出す 夏が来ると本格的にブログを書き始めた2年前を思い出す。初炎上からも2周年。2005年から低頻度で淡々と書かれていたブログの方向性が決定的に狂ったのが良かったのか悪かったのかは分からないけど、結構楽しかった。 当時はアドセンスす…